皆さん、こんにちは。
善教寺・住職の西守です。
私は普段から善教寺ではもちろんのこと、定例布教で他のお寺さん
などでも法話をさせて頂いています。
お聴聞して下さる皆さんは、笑顔で見守って下さり、そして
「うん、うん」と頷いても下さいます。
でもこれは、私達の方がお育て頂いているわけで、決して納得と理解
だけのリアクションでは無い、とも思っています。



法座では、僧侶または布教使がお話をしていくわけですが、その中で
疑問なことや「え?」ということも少なからずともあるかと思います。
そして法話者はそれに気付かず、ただ気持ちよく話をしたところで
伝えたいことがきちんと伝わっているのかは確認できません。
またこういう法座の場では質問や意見なども、正直出しにくい空気が
あるかと思います。



 悪人正機説ってご存知ですか?
これは親鸞聖人の教えの中で、
「善人なほもって往生をとぐ。いはんや悪人をや」という言葉があり
ます。
意味は「善人ですら往生をとげるのです。ましてや悪人が往生を
とげられないことがありましょうか」ということですが、これを
そのまま受け取ってしまうと「悪人ですら往生をする、救われるのだ」
となってしまいます。
だから、「どうせ救われるのだから、したい放題、やりたい放題で
良い」と勘違いする人が当時たくさんいた、とされています。
ここでいう善人とは、「阿弥陀如来の救いにたのまず、自力で往生
しようとする信心の無い人」という意味なんです。
悪人とは、自力修行すらできない我ら衆生のことを指します。
自力往生をしようと我が身の善をたのむ、いわば傲慢な心を捨てて
阿弥陀如来に全ておまかせする心を持てば、そんな自らが善人であると
思う人でも往生できる。
そうであれば、自力で修行すらできない悪人ですら、往生をとげられる
はず。
なぜなら、阿弥陀如来は「我が願いを信ずる者は全て救う」と誓われて
いるからです。
そこがきちんと伝わらないと、阿弥陀さまの救い、お釈迦様の親鸞聖人の
救いが意味を為しません。



 そこで、僧侶ではなくお聴聞頂く皆さまを中心として仏さまの話を
したらどうなるか、という今までになかった法座を開催してみました。
あまり大人数だと意見も出にくいので、今回は善教寺の行事に参加
して下さる仲良しグループの方達にご参加頂き、まずは仏さまのお話から
スタート。



 すると、不思議なことが起こりました。
皆で対話していく内に、自身の辛かったこと、抱えている問題
なかなか人には言い辛い赤裸々なことも普通に話が出て、そこで仏さまの
救い教えがエッセンスとなって皆に伝わっていきました。
中には涙を流して辛さを吐露する方もいらっしゃいましたが、今度は
他の方がその人に優しい言葉を掛け、掛けられた方はまた別の方に
思いやりのある声を掛け…と話がどんどん一つの方向に向かって行く
んです。
そこで私は「苦」というトピックから、お釈迦様の四法印、四諦八正道
へとお話をさせて頂き、最後は皆さんとてもスッキリして帰っていかれ
ました。





 この法話セッションをしてみてわかったことは、お聞き下さる方達が
今一番聞きたい仏法、ご法義を話すことが真の法話なんだ、という
ことがわかりました。
いつもは法話者がしたい話を一方的にして終わります。
それでも良いのですが、この法話セッションスタイルだと、まず
皆さんの求める心の救いは何なのか、どこに安心を求めているのか、の
輪郭をしっかり掴み、そこを中心に法話を組み立ててお話することが
出来ます。
結果、一番皆さんの心に伝わる話になる、ということです。
これからも法話セッションを続けていきますので、また次の機会にぜひ
ご参加下さい。

合掌

善教寺住職 西守騎世将(釋 一 心)

 
 phone 096-355-2015 熊本県熊本市中央区東阿弥陀寺町41
 
 

Copyrights (c) 2019 菩提山・善教寺 All rights reserved.